2015年 04月 08日
4月11日(土)からの全国公開に先駆け、去る4月4日(土)に行われた、
ゲキ×シネの原点『阿修羅城の瞳2003』の舞台挨拶付き特別興行! 上映後に行われた舞台挨拶では、 市川染五郎さん、天海祐希さんにご登壇頂きました。 その舞台挨拶の模様を詳しくレポートします! 桜舞散る春風の当日、会場は満員御礼! 上映終了後、舞台挨拶を待ち望んでいた会場のお客様はお二人の登場に大熱狂。 冒頭のご挨拶から、お二人ともフルスロットルで、ゲキ×シネの感想や公演当時の話しまで 限られた時間の中、楽しいお話をたくさんしていただきました。 ◆ゲキ×シネをご覧になった感想は「若い!すごい(笑)!」 天海: 若かったね~。ビックリしました!若かった頃の自分を観られるのはちょっと恥ずかしい気もしますが、こうやって映画館で上映されるのはすごく幸せです! 染五郎: 確かに若いです! ゲキ×シネを観たときに思ったのは、『僕たちってやっぱりすごいな』と(笑) 自画自賛する染五郎さんの言葉に会場からも笑いがおこります。 染五郎: この作品は12年前のものですが、2003年当時の舞台が再現されるような、 リアルタイムで観ているような感覚になることがゲキ×シネの魅力ですね。 ![]() ◆染五郎さんは『阿修羅城の瞳』2000年版で、天海さんは2003年版で新感線初参加! 染五郎: (2000年当時は)自分のことで精いっぱいで1ヶ月の稽古期間が足りないくらいだった。 あと、なぜか橋本じゅんさんに稽古場近くの公園で「突っ込みの稽古」をマンツーマンでつけられました(笑)。 天海: 実は2000年版のビデオを頂いていたんですが、(出演したかったため)あまりに悔しくて見られなかったんです。ずっとパッケージのまま置いてあって、03年に出られるとわかった時に、やっと封を開けて拝見しました。 そして、やっちゃん(※)のつばきは素敵でした! 変えようと思ったわけじゃないんですけど、やっちゃんのいいところを吸収させてもらって、私なりの つばきができたらいいなと思って演じました。 ※『阿修羅城の瞳』2000年版では、富田靖子さんがつばき役で出演。 ![]() MC(中井美穂さん)から染五郎さんに、 富田さんから天海さんに変わって第一印象はいかがでした?と質問されると 市川: おっきいな……と(笑) それに対し天海さんは「染五郎さんすごいな~と思ってたのに、今のでちょっと…(笑)」と突っ込み、さすがツーカーなやり取りに、会場は爆笑でした。 ![]() ◆まっすぐな道があったら、走る!? 天海さんは、染五郎さんの立ち回りの美しさを絶賛! 中井さんも「特に花道を疾走する姿が得も言われぬ色っぽさだった!」と話すと・・・ 染五郎: (花道といえば、本作は)新橋演舞場で上演していましたが、 演舞場の方に「花道は走らなくていいんだよ」というダメ出しをされました。 でも(演出家の)いのうえさんは、真っ直ぐな道があるだろう、走りたいだろう! ということで、全部基本的には走ることになりました(笑) ◆最後に会場のお客様、ファンの皆様へメッセージ 天海: こんなにたくさんの方にきていただけてうれしいです。ご近所の方、お友達ともぜひ見に来てください。また何度でも足を運んで頂けたらと思います。これからも劇団☆新感線を、市川染五郎さん、天海祐希をどうぞご贔屓によろしくお願いいたします。 染五郎: ゲキ×シネというのは新たなジャンルです。舞台を単に思い出すものではなく、生に感じられる作品だと思っています。ご愛顧いただきまして、この輪が広がるように応援頂ければと思っております。『阿修羅城の瞳』からは12年経ちましたが、まだ我々は若いですので、やれと言われれば生でいくらでもやります。 今日はどうもありがとうございました。 ![]() 短い時間の中で、公演当時の思い出話などに花を咲かせ、会場は大盛り上がりでした。 4月11日に全国公開となります、ゲキ×シネ『阿修羅城の瞳2003』。 12年の時を経ても色褪せることのない、二人のエネルギーが詰まった本作を どうぞお楽しみに!! ゲキ×シネの原点『阿修羅城の瞳2003』 4月11日(土)全国公開!! www.geki-cine.jp/ashura03 ![]() ![]()
by geki-cine
| 2015-04-08 18:23
| レポート
|
Trackback
|
Comments(0)
|
ゲキ×シネをDVDで!
カテゴリ
最新の記事
以前の記事
タグ
レパートリー上映(151)
薔薇とサムライ(132) 髑髏城の七人(113) 蒼の乱(107) 五右衛門ロック(100) 蛮幽鬼(100) ジパング・パンク(80) 蜉蝣峠(70) シレンとラギ(67) 阿修羅城の瞳2003(53) 魅力を徹底紹介!(51) ゲキ×シネ公式サイト
外部リンク
検索
記事ランキング
Copyright (c)2009 Village Inc.
|
ファン申請 |
||